頭皮のフケの種類はどれくらい
頭皮が乾燥して起きやすい乾性フケと頭皮がべたついて起きる脂性フケです。どちらも抜け毛という面で関係してきます。
乾性フケは粃糠性脱毛症に繋がりやすいですし、脂性フケは脂漏性脱毛症に繋がりやすいというのもあります。
乾性フケは乾燥性フケという場合も多いので、頭皮が乾燥するという面で肌と同じように乾燥する事でカサカサしてきます。
角質が落ちないので、角質が溜まって大きくなってフケの様に落ちていきます。粉雪の様にパラパラとフケが舞うように見えます。
脂性フケは脂っこくなっている状態でフケが出るという事です。
主にマラセチア菌など真菌系が原因とされているので、全然似ているようで似ていないという事になります。
特に脂性フケの場合には、乾性フケの様に代謝を上げるように何かをするというのが通じないので、抗菌剤などを活用したりする必要があります。
このように頭皮ケアという面で同じように見えるフケでも対処方法が違うので、まずは原因をはっきりさせるというのが大切でしょう。