メジャーな薄毛治療の主な種類は?
なので、5αリダクターゼでもフィナステリドは2型にしか作用しませんでしたので1型の場合には効果が出づらいという面があったかもしれません。
現在はデュタステリドも認可されたので、1型の場合でも効果が出るようになっています。
またミノキシジルの外用薬も1社のみでしたが、今では色々な会社から製品が出されています。
限界濃度は5%なので、各社5%の濃度で配合されているのが多いです。
内服薬と外用薬で治療を行うのが薄毛治療のメインになります。
治療の効果が出にくいのは、やはり髪の毛のサイクルが一度リセットされるというのがあります。
元々髪の毛の根元の部分は毛穴の中にあるので、肉眼では見れません。
ですので、毛穴から出てきてなど時間が必要なので、効果を実感するのは2〜4ヶ月かかる場合もあるでしょう。
薄毛治療は個人差も大きいので、薬などがよく効く場合や効くけどあまり納得できないなど多岐に渡ります。
そのほかにもHARG療法など直接頭皮内部にミノキシジルなどの薄毛に効果的な治療薬や成分を入れていく方法です。
頭皮の内部に直接入れていく治療は注射などを使うので、痛みがある場合もありますが、最近ではノンニードル方法など色々あります。
薄毛治療と併用していくので効果が大きくなるという点も挙げられますが、効果が出る時期が早くなりやすいので実感しやすいというのがあります。
まずは基礎的な薄毛治療を始めてみて効果の出方など確認しながら他の治療も行うかどうかを決めていくのが一番安定しやすいかもしれませんね。